富士山須走滑沢遡行   

年月日       平成21年10月4日  天気 晴れ         

メンバー   大屋・工藤紀代・工藤誠志      

コースタイム 須走口五合目発8:09〜六合目瀬戸館着10:20〜滑沢出合発11:03      
  〜七合目見晴館上の登山道着12:42〜砂走下降地着13:12〜砂払い五合目着13:50      
〜須走口五合目着14:28                       

感想      

 この夏、お中道の東半分周遊を久しぶりに実行。その折り、前から気になっていた須走の滑沢に目を付け、遡行することにした。この沢は、溶岩が長く流れたところに雨水が、砂石を流し、つるつるに磨いた一枚岩の斜面なったものである。つるつるの岩斜面を登り続ける魅力がある沢?登りである。      

須走口の五合目から、一般の登山道を須走胎内の小屋まで登り、そこに来ている吉田口下山路末端までの横断道に進む。ダケカンバが黄色付いた紅葉を楽しみながら進む。樹林内にある溶岩の流水状の沢を一つ越し、二つ目の顕著な溶岩流が滑沢である。この登りだし地点から見上げた滑沢上部は、富士山の砂石斜面に一条の照り光る岩のラインが、スカイラインまで、伸びている。      

 岩盤の流水状の岩斜面(スラブ)を、登り始める。滑りやすい一枚状の岩盤を、トレッキングシューズで高みへと確実に登り進む。振り返ると、富士山の黄色く色づいたすそ野の絨毯の木々の中に、一条の溶岩流が流れ消えている。枝の低いハンノキなどの低木の中に伸びる、溶岩流の岩の傾斜面をひたすら登る。途中、つるつるの岩盤のところもあれば、溶岩が流れた姿そのものの場所もある。      
やがて、周囲の低い木々も無くなり、広々とした岩盤の中に、砂石が流れ込んだ所も出て来た。見上げる富士山は、岩山の姿の山である。さらに登って行くと、つるつるの溶岩流の真ん中が1メートルぐらい陥没したところに出た。左右は岩盤なので、問題なく先に登って行ける。      
間もなく、左手に石積みの建造物らしき突起が見え、白い鳥居も見えてきた。右手には、スカイラインに八合目の小屋も確認できる。左手の小屋が近づいたので、もう、須走口登山道にすぐに合流できる高さに着く。      

 直接一般登山道に突き上げようと、そのまま登り続けて行くと、溶岩流の流れは、右曲がりで吉田口側に向かう。七合目の太陽館は、だんだん下になり、登山道が右上へと伸びて来てその登山道が横断しているところに着いた。右手少し上に、山小屋が手近に見える。須走の滑沢。富士山特有の壮大な、溶岩流登りを終えた。